来民渋うちわ

¥2,200

日本三大うちわ産地。来民の伝統を受け継ぐ工房

熊本県、山鹿市の来民(くたみ)地区に伝わる渋うちわは、慶長5年(1600年)頃に四国の旅僧が宿の謝礼として、うちわの製法を伝授したことに始まるとされます。
来民(くたみ)渋うちわの産地、山鹿郡は、堅牢なる和紙の産地に加えて、竹林繁茂という素材に恵まれてたことから、藩主細川公が渋うちわの製造を奨励し、この地の主要産業となってきました。最盛期には16軒の店で年間500万本も生産されていたというが、現在は栗川商店のみになっているという貴重なものづくりです。

自然由来の柿渋による深い色合いと防虫効果

柿渋をうちわに塗ることにより、和紙を丈夫にし、長持ちさせ、防虫効果の役目を果たします。熊本の来民でしか作られない来民渋うちわは、"民が来る"と言う意味で商売が繁盛するとされ、縁起物として贈り物にも使われてきました。

職人により、1本1本ていねいに和紙を貼り、いくつかの工程を経て仕上げられる柿渋和紙は、月日を重ね、だんだんと味わい深い色合いになります。

↑左が柿渋を塗る前、右が塗ってあるもの。

現代の暮らしに馴染む美しいフォルムと人にやさしい素材

素材は阿蘇山・外輪山の竹と、和紙と柿渋。
全て自然由来の素材です。長持ちするように竹も天日干しを行ったり、柿渋によって強度をあげ、かつ防虫効果ももたらしています。自然とともに生産する姿勢は素材だけでなく、生産活動そのものが地球にやさしいものになっています。

Color:

こちらの商品もおすすめです

最近閲覧した商品